世界経済は、有意義な形でインフレに向かっているようです。かつて、インフレという言葉は悪い意味で使われていました。購買力を殺し、通貨やモノの価値を低下させるものだと思われていました。しかし本当にそうなのでしょうか。例えば、利子がゼロの銀行口座にお金を預けておくことを考えてみましょう(最近は、ほとんどの口座が、ゼロまたは限りなくゼロに近いですが)。インフレ率がゼロだった場合、特に心配する必要はありません。車も洗濯機も、来年も同じ値段だからです。今年の1万ドルが、来年も1万ドルなら、購買力は同じとなり、私たちは、何の心配もなく暮らすことができます。しかし、インフレ率が年3%だったとしたら、今年1万ドルのモノが、来年は1万300ドルとなります。言い換えれば、今年あなたがもっている1万ドルは、来年9700ドルに目減りしてしまうということです。これが、インフレによる資産の目減りです。
インフレ率についていけずに、資産が目減りすることを喜ぶ人はいません。1980年代、アメリカのレーガン大統領の時代には、インフレ率は年15%でした。1万ドルが、翌年には8500ドルまで目減りするということです。このような高いインフレ率では、資産の価値を守り続けることは非常に大変なことです。
ここ20年の間、多くの年金基金や保険会社は、小さな利益幅しかない長期債券で運用するほか方法がないのが現状です。このような長期債券は、インフレ率が高いときには投資価値がありません。インフレ率が15%の時代に戻ったとして、長期債券の伸び率が15%だったら、投資家は大損することになります。
基本に戻ってみれば、主要国の政府は、インフレ率を上げることで、不動産や株式市場、その他の資産価値を挙げようと試みていることは明らかです。2016年12月13日に書いたように、トランプ次期アメリカ大統領の選出を、世界市場は歓迎しているようにも思えます。トランプ次期大統領は、アメリカの強力なパワーを取り戻し、インフレを起こしてくれるのでしょうか。今のところ問題はなさそうですが、人々はすでに、インフレに勝てる資産を買いあさっています。資産を閉じ込めておかず、せめて、インフレ率に勝てるモノに投資すべきです。
最後にもう一度言いましょう。政府は、インフレを起こそうとしています。望めば、手に入れることができるのです。
お問い合わせはこちらまで。
日本アジアウェルスマネジメント
代表取締役 リチャード・ケイン
(+66) 02 611 2561.
リチャード・メイヤー・ケイン
カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。
ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。
リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。
私たちの財産は1つの場所できちんと管理されているというのが理想でしょう。このような場所に住みたいですよね。
投資というものは、数十年のスパンがあります。チャンスは来たり行ってしまったり、を繰り返します。人気の金融商品でも、新しいもの、より良いものが取って変わります。金融当局は次々に新しい、魅力的な法律を作り、それを変え、さらに、また新たな規則を作るのです。
投資家のお金は、投資を通じて世界中に散らばっていきます。
メイヤー・インターナショナルの代表取締役で、ファイナンシャルプラニングのコンサルタントかつオフショア投資の専門家であるリチャード・ケイン氏は、いくつもの国に投資するのは煩雑です。一般的に、皆さんはお金をひとつの場所に置いておきたがる。しかし、2,000万ドル、3,000万ドル、50,000万ドル、1億ドルといったお金を持つ人たちにとって、お金をひとつの場所に置いておくことは賢明ではない、と話します。
理にかなった選択
知識が豊富な投資家は、自分の直感を信じて良いと思った商品に飛びつきます。ある国・地域が、投資家にとって有利な規則を作ったら、その利益を享受しない理由はありません。良い投資以外はする価値がない、のではありません。確かに面倒ですね。しかし、時には面倒なことにかかっていかなければいけません。家族や友人が殺されるかもしれないと聞いて、何もしない人はいないでしょう。
リチャード・ケイン氏が代表を務めるメイヤーインターナショナルでは、こういった複雑な法律について、投資家の皆様にアドバイスいたします。
お金はどこへ?
お金がどこに行っても心配することはありません。メイクマネーの投資ゲームの始まりです。
チャンスをつかもう
投資は、多くのスキル、取引、タイミングを必要とするとても楽しいものです。 現在の状況を正しく理解できれば、チャンスを捉えることができます。チャンスを捉えられなかったら、それは貴方にはまだ十分な知識がないということです。投資の「ブッフェ戦略」を使い、投資を始めてみましょう。
投資を始めてみたいと思われた方は是非お電話を!
投資や資産形成に関するお問い合わせはこちらまで。
メイヤー・インターナショナル
代表取締役 リチャード・ケイン
(+66) 02 611 2561.
メイヤーインターナショナル代表取締役のリチャード・ケインです。弊社にコンサルティングにいらっしゃるお客様に大変多いのが、生命保険をないがしろにしている方です。もしご家庭をお持ちで、家族のことを大切に思うのであれば、生命保険についてもっと真剣に考えるべきです。
生命保険とは
生命保険は、簡単に言えば、掛金を決め、それを支払い、掛金に応じた保険金を受け取るという仕組みです。終身保険と定期保険があります。
終身保険
終身保険は、生涯にわたって死亡時の保障をカバーします。通常、掛金は契約時に決まっています。死亡保障は追加の支払いにより引き上げることが可能な場合もあります。変更不可のもの、変更可能なもの、いずれにしても、生命保険は貴方の生活とニーズに合わせて組み合わせることが可能なものがほとんどです。
定期保険
定期保険は、ある一定の期間における保障を提供します。満期が来たら、続けるためには改めて契約が必要となります。死亡保障は、契約期間中に死亡した場合のみ支払われます。通常10年から30年のものが多いです。終身保険に比べ、かなり安い場合が多いですが、保障内容はその分薄い場合が多いので、契約時はよく調べることが重要です。
例えば、駐在員の場合など特殊なケースの場合は、直接リチャード・ケインまでお問合せください。
リチャード・ケインのワンポイントアドバイス
これ、買えますか?買いたいものが買える生活を保障するために、生命保険を見直しましょう。貴方が今入っている保険は、貴方の生活をきちんとカバーできる内容となっていますか。確かに保険の見直しは面倒ですよね。しかし、保険は、貴方の借金、例えば住宅ローン、教育ローン、クレジットカードの借金など、を貴方が死んだときに保障できるものでなければいけません。契約内容をきちんと理解していますか。貴方に不利な契約項目はありませんか。
リチャード・ケインのもう一言
お店はどこにでもあります。貴方の住んでいる町、市、国。でも少し外に目を向けてみましょう。実際に住んでいなくても投資でき、貴方の生活を保障してくれる国があるかもしれません
お問い合わせはこちらまで。
メイヤー・インターナショナル
代表取締役 リチャード・ケイン
(+66) 02 611 2561.
リチャード・メイヤー・ケイン
カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。
ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。
リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。
小さなお子様に対してお金に関する教育を行うことはあまり一般的ではないように思います。お子様には、俗世間の汚さに染まらず、純粋無垢であってほしい、というのが親の願いというものでしょう。確かにお金というのは暗い面も持ち合わせるものであり、大人の世界では、問題を引き起こす一番の原因といえるでしょう。
金銭問題は、人間関係、ストレス、自由、チャンスなど、人生の全てに関わります。多くの問題が、金銭で解決でき、また、お金がないことにより多くの問題が起こります。
メイヤー・インターナショナル代表取締役のリチャード・ケイン氏は、子供にお金に関する教育を行うことは重要であり、将来の財政問題に備えた保険ともなり得ると説きます。
食事習慣と同様、金銭についても健全な習慣を子供たちに教えるべきです。リチャード・ケイン氏は、親が子供にできる最も重要なことのひとつは、金銭に関する教育を行うことだ、と主張します。お金はどこから来て、どう働くのか。人生でどう役に立つのか。これは非常に重要な教えです。
リチャード・ケインは、子供たちがまだ幼いうちから金銭に関する教育を行っています。ずっと欲しがっていたおもちゃをすぐ与えるのではなく、子供たちに自ら決めさせた「仕事」をさせ、対価としてお金を与えます。子供たちは、貯金して欲しいものを買うことを身に着け、そして、お金に関心を持つようになります。
多くの中学校では、お金を管理することや、お手伝いをしたらお小遣いがもらえる、といったことを教えています。家計簿の書き方や、クレジットカードの使い方、利子とは何かを教えてくれる学校さえもあります。もし貴方のお子様が通っている学校に、こういったプログラムが用意されていたら、是非活用してください。
中高生のお子様をお持ちのご両親には、家で投資について教えるといいでしょう。貴方が持っている株や債権、ファンドについて、なぜそれを選んだのか説明します。一緒に投資について話し合うのもいいかもしれません。いつか小さくて偉大な投資家に成長してくれるかもしれませんよ!
投資や資産形成に関するお問い合わせはこちらまで。
メイヤー・インターナショナル
代表取締役 リチャード・ケイン
(+66) 02 611 2561.