小さなお子様に対してお金に関する教育を行うことはあまり一般的ではないように思います。お子様には、俗世間の汚さに染まらず、純粋無垢であってほしい、というのが親の願いというものでしょう。確かにお金というのは暗い面も持ち合わせるものであり、大人の世界では、問題を引き起こす一番の原因といえるでしょう。
金銭問題は、人間関係、ストレス、自由、チャンスなど、人生の全てに関わります。多くの問題が、金銭で解決でき、また、お金がないことにより多くの問題が起こります。
メイヤー・インターナショナル代表取締役のリチャード・ケイン氏は、子供にお金に関する教育を行うことは重要であり、将来の財政問題に備えた保険ともなり得ると説きます。
食事習慣と同様、金銭についても健全な習慣を子供たちに教えるべきです。リチャード・ケイン氏は、親が子供にできる最も重要なことのひとつは、金銭に関する教育を行うことだ、と主張します。お金はどこから来て、どう働くのか。人生でどう役に立つのか。これは非常に重要な教えです。
リチャード・ケインは、子供たちがまだ幼いうちから金銭に関する教育を行っています。ずっと欲しがっていたおもちゃをすぐ与えるのではなく、子供たちに自ら決めさせた「仕事」をさせ、対価としてお金を与えます。子供たちは、貯金して欲しいものを買うことを身に着け、そして、お金に関心を持つようになります。
多くの中学校では、お金を管理することや、お手伝いをしたらお小遣いがもらえる、といったことを教えています。家計簿の書き方や、クレジットカードの使い方、利子とは何かを教えてくれる学校さえもあります。もし貴方のお子様が通っている学校に、こういったプログラムが用意されていたら、是非活用してください。
中高生のお子様をお持ちのご両親には、家で投資について教えるといいでしょう。貴方が持っている株や債権、ファンドについて、なぜそれを選んだのか説明します。一緒に投資について話し合うのもいいかもしれません。いつか小さくて偉大な投資家に成長してくれるかもしれませんよ!
投資や資産形成に関するお問い合わせはこちらまで。
メイヤー・インターナショナル
代表取締役 リチャード・ケイン
(+66) 02 611 2561.
貴方の将来を計画することは、大切な財産を安全に家族に残すということも含まれています。今ご家族がいらっしゃらない方も、遺産分割について考えておく必要があります。
不動産に関する財産分割については、メイヤー・インターナショナル代表取締役リチャード・ケイン氏にお問合せください。
検討事項
遺言:通常、正確性を確認することから始まります。非常に面倒な手続きが必要な場合もありますが、遺産相続を円滑に進めるためには重要です。
相続税:死後課税されます。各国の法律によって条件が異なります。リチャード・ケイン氏は、高額の相続税を節税するための方法があるため、遺族が困らないためにも、税制について勉強することが重要と説明します。
紛争:遺族同士の相続争いが起きないように配慮すべきです。
遺族:遺族に未成年や、良くないことを考えていそうな人がいる場合は特に要注意です。
リチャード・ケイン氏は、しっかりとした財産計画が、いかに遺族を助けるか、というケースをたくさん見てきました。貴方の財産を守るための計画は非常に重要です。
投資や資産形成に関するお問い合わせはこちらまで。
メイヤー・インターナショナル
代表取締役 リチャード・ケイン
(+66) 02 611 2561.
リチャード・メイヤー・ケイン
カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。
ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。
リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。
グローバル化は、今は安定している物価上昇率が上がる可能性を秘めており、多くの投資家が懸念するものでもあります。強く健全なポートフォリオを組むには、ポートフォリオを多様化させることが重要です。
しかし、ファイナンシャルアドバイザーなくしては、ポートフォリオの多様化はなかなか難しい課題です。メイヤーインターナショナル代表取締役のリチャード・ケインは、その専門知識をもって、皆様のお力になりたいと考えています。
グローバル化の一番のメリットは、高いリターンを期待できるということです。世界中の企業や国に投資することで、バラエティに富んだマーケットに投資することができます。
バンコクに拠点を置くリチャード・ケインは、投資のポートフォリオのグローバル化をサポートいたします。経験豊富な実績を持ち、お客様が満足の行くポートフォリオの作成をいたします。
リチャード・ケインが代表を務めるメイヤー・インターナショナルは、日本でもコンサルティングの経験を持ち、グローバルなポートフォリオの作成のお手伝いをいたします。
何年にもわたり、リチャード・メイヤー・ケインは多くの投資家の皆様に最適なポートフォリオをご提案してきました。これにより、物価上昇率に負けないリターンをもたらしてきました。
グローバルなポートフォリオのもうひとつの利点は、物価上昇率から守るということです。多くのグローバルアセットは、その脆弱性から投資家の資産を減らしてしまう可能性も持ち合わせています。
一般的に、投資家は自国のみのポートフォリオを選択しがちです。しかし、リチャード・ケインにお任せいただければ、新たな投資のチャンスをお約束いたします。
リチャード・ケインのサポートがあれば、適切なマーケットに適切なタイミングで投資することができます。そして、投資は新たな成功の道に向かうでしょう。そして、グローバルポートフォリオが、資産を増やすことに役立つことを実感できるでしょう。
グローバルポートフォリオは、多くの投資家にとって、投資を次の段階に引き上げるチャンスをもたらしてくれるでしょう。リチャード・ケインは、ポートフォリオの作成のみならず、関連情報や最新のマーケット情報をご提供いたします
お問い合わせはこちらまで。
メイヤー・インターナショナル
代表取締役 リチャード・ケイン
(+66) 02 611 2561.
リチャード・メイヤー・ケイン
カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。
ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。
リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。
世界経済は、有意義な形でインフレに向かっているようです。かつて、インフレという言葉は悪い意味で使われていました。購買力を殺し、通貨やモノの価値を低下させるものだと思われていました。しかし本当にそうなのでしょうか。例えば、利子がゼロの銀行口座にお金を預けておくことを考えてみましょう(最近は、ほとんどの口座が、ゼロまたは限りなくゼロに近いですが)。インフレ率がゼロだった場合、特に心配する必要はありません。車も洗濯機も、来年も同じ値段だからです。今年の1万ドルが、来年も1万ドルなら、購買力は同じとなり、私たちは、何の心配もなく暮らすことができます。しかし、インフレ率が年3%だったとしたら、今年1万ドルのモノが、来年は1万300ドルとなります。言い換えれば、今年あなたがもっている1万ドルは、来年9700ドルに目減りしてしまうということです。これが、インフレによる資産の目減りです。
インフレ率についていけずに、資産が目減りすることを喜ぶ人はいません。1980年代、アメリカのレーガン大統領の時代には、インフレ率は年15%でした。1万ドルが、翌年には8500ドルまで目減りするということです。このような高いインフレ率では、資産の価値を守り続けることは非常に大変なことです。
ここ20年の間、多くの年金基金や保険会社は、小さな利益幅しかない長期債券で運用するほか方法がないのが現状です。このような長期債券は、インフレ率が高いときには投資価値がありません。インフレ率が15%の時代に戻ったとして、長期債券の伸び率が15%だったら、投資家は大損することになります。
基本に戻ってみれば、主要国の政府は、インフレ率を上げることで、不動産や株式市場、その他の資産価値を挙げようと試みていることは明らかです。2016年12月13日に書いたように、トランプ次期アメリカ大統領の選出を、世界市場は歓迎しているようにも思えます。トランプ次期大統領は、アメリカの強力なパワーを取り戻し、インフレを起こしてくれるのでしょうか。今のところ問題はなさそうですが、人々はすでに、インフレに勝てる資産を買いあさっています。資産を閉じ込めておかず、せめて、インフレ率に勝てるモノに投資すべきです。
最後にもう一度言いましょう。政府は、インフレを起こそうとしています。望めば、手に入れることができるのです。
お問い合わせはこちらまで。
日本アジアウェルスマネジメント
代表取締役 リチャード・ケイン
(+66) 02 611 2561.
リチャード・メイヤー・ケイン
カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。
ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。
リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。